筋トレで体重が増えてしまう理由

皆様こんにちは!
武蔵関駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
痩せるために筋トレを頑張っているはずなのに、知らないうちに体重が増えていたという方も少なくないと思います。
せっかくのダイエットなのに体重が減らずに増えていたらショックかもしれませんが、実はそれほど心配する必要がないのも事実なのです。
そこで本日は、筋トレで体重が増えてしまう理由やダイエットとの関係性などについてお話していきます。
目次

・体内の水分量が増加している

筋トレによって筋肉が炎症を起こすため、筋肉が修復するために水分を溜め込もうと働き、結果としてむくみやすくなるのです。 このように体内の水分量が増えたことで体重が増えることはよくあることです。 とくに、女性の場合月経周期やホルモンバランスの影響を受けやすく、生理前は水分を溜めてむくみやすくなると言われていますので、生理前は体重が1〜2kg増えてしまうという方も珍しくないのです。 しかし、筋肉をしっかりと回復し、ホルモンバランスが変化することによって、体内の余分な水分は排出されていきますので、あまり体重の増減は気にしないようにして下さい。

・筋肉量が増えている時も体重は増加する

ダイエットのために筋トレをしていても、なぜか体重が増えている場合は、ダイエットが成功した可能性もあります。 この現象は筋肉の重量に原因があり、筋肉は脂肪より引き締まっているため重量があります。 筋トレの成果が出て、筋肉量が増えて脂肪の量が減ったことによって体重増加へとつながった可能性があるのです。 特に、体重は増えたけど見た目はスッキリしていると感じるのは、きっと脂肪が減ったということになりますので、筋トレの成果が出始めている可能性があるのです。

体重よりも見た目に着目しよう

筋トレで体重が増えるのは必ずしも悪いことではなく、ダイエットをしているのであれば、体重の増減よりも見た目に着目するようにして下さい。
見た目が引き締まっていて、無駄な脂肪がなければ、美しくしなやかなボディラインを作れます。
一方で、筋肉が少ない体は、たるんでみえたり、だらしなく見えてしまうこともあるのです。
そのため、筋トレで多少体重が増えたとしてもそこまで気にする必要はないのです。

・トレーニング時の負荷のかけすぎに注意

最後に、筋トレの目的にもよりますが体を引き締めたいのであれば、無理に筋トレの負荷を高くする必要はありません。
むしろ筋トレの負荷は控えめに、回数を多めに設定するのがおすすめです。
ボディビルダーのように筋肥大を目指すのでなければ、引き締まったボディラインを作りたい場合は最適な負荷に設定するのがポイントとなるでしょう。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

きちんと運動をしているのですが、体重が増えてしまうのですが…

スタジオUトレーナー

このような場合は、食べ過ぎというよりも水分量が増加していたり筋肉量が増えている可能性があります。

お客様

見た目は細くなったのに、なぜか体重が増えていて悩んでいます。

スタジオUトレーナー

このケースでは筋肉量の増加で体重が増えている可能性が考えられます。 脂肪は減っている可能性が高いため、体重だけに囚われすぎないようにしてください。

お客様

体重だけにこだわってはいけないのでしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、体重よりも見た目に着目した方がダイエットの失敗を未然に防ぐことにも繋がります。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\武蔵関・東伏見でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次