腹筋ができない理由

皆様こんにちは!
武蔵関駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
1回も腹筋ができないと悩んでいる方も少なくないと思います。
腹筋ができるようになるためには、できない理由を知りコツを押さえる必要があります。
腹筋ができるようになると、スタイルが良くなったり太りにくくなったりと、様々なメリットもあると言われています。
そこで本日は、腹筋ができない理由やできるようになるためのコツなどについてお話ししていきます。
目次

・元々筋力が不足しているとできないことが多い

頭を抱える女性

筋力が不足していると、いうまでもなく腹筋ができません。 普段から座る時間が多い方や体を動かす機会がないような方の場合、筋肉が成長しないので、腹筋のトレーニングそのものが難しいと感じてしまうケースもあるほどです。 腹筋は、一つの筋肉ではなく腹直筋や腹斜筋、腹横筋の3つの筋肉から構成されているため、お互いに支え合うこの3つの筋肉を意識して鍛える必要があるのです。 さらに、短い期間で急激に筋肉量を増やすことは不可能であるため、筋トレをコツコツと継続的に行って少しずつ筋力を向上させていくようにして下さい。

・反り腰になっている場合も腹筋ができないことがある

骨密度のイメージ

反り腰になっている方も、上体を起こせないという方が多い傾向にあります。 反り腰の方の場合、背中がうまく丸めることができず、腹筋に力が入りにくくなってしまうことがあります。 そのため、腹筋を鍛える際は背中を丸めることを意識しながらトレーニングを行うようにして下さい。 しっかりと姿勢を正すことで、腹筋のトレーニングも行いやすくなるでしょう。

太ももの筋肉を上手く使おう

太ももの筋肉を上手く使って下半身を固定することで、腹筋のトレーニングが行いやすくなると言われています。
実は、腹筋のトレーニングには太ももの筋肉も関わっていて、下半身が固定されることでブレにくくなり、腹筋に集中できるようになるのです。
腹筋があまりできない場合には、両脚の膝をピタッとくっつけるようなイメージで、太ももに力を入れてみると良いでしょう。

・トレーニング中は呼吸を止めない

最後に、トレーニング中は呼吸を止めないようにすると、継続的に腹筋に力を入れることができます。
腹筋のトレーニングをする際は、上体を起こすときに息を吐き、倒すときに吸うようにするのがおすすめです。
普段は無意識で行っている呼吸ですが、筋トレ中に意識的に行わないと、誤った方法で呼吸をしてしまったり止めてしまったりすることがあるのです。
特に腹筋は力を入れることによって、呼吸が止まりやすくなるので注意しながらトレーニングを進めてみて下さい。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

筋肉が無さすぎて腹筋が全然できないのですが…

スタジオUトレーナー

このような場合には、少しずつ筋肉をつけながら挑戦していって下さい。

お客様

反り腰ですが、腹筋がかなりきついと感じるのですが…

スタジオUトレーナー

反り腰の方の場合は、背中をうまく丸められず腹筋に力が入りにくくなるため、まずは姿勢改善などのトレーニングに取り組んでみて下さい。

お客様

太ももの筋肉と関係していると聞いたのですが本当でしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、下半身を固定することで腹筋のトレーニングをしやすくなります。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\武蔵関・東伏見でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次