パーソナルトレーニングのメニューの決め方

皆様こんにちは! 武蔵関駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
近年の筋トレブームなどの影響を受けて、パーソナルトレーニングに興味がある方は少なくないと思います。 その中でも、パーソナルトレーニングは実際どんなメニューでトレーニングを進めていくことになるのかと思う方もいらっしゃると思います。 そして、パーソナルトレーニングを実際に始めてみたとき、辛くて継続できないかもしれないという不安を持つ方もいらっしゃるのが事実です。 そこで本日は、パーソナルトレーニングのメニューの決め方などについてお話ししていきます。
- 続けやすいトレーニング方法がわかります。
- パーソナルトレーニングがどんなものかわかります。
- トレーニングを継続する方法がわかります。
目次
・目標ごとにメニューを決めていく

パーソナルトレーニングは、一人ひとりが持っている目標に対し、成果をしっかりともたらすことができる方法を検討していき、そのトレーニングをマンツーマンでサポートしていきます。 その為、必ず行わなければいけないことなどはありません。 トレーニングをする目的とする理想の体に最短距離でで近づけるようにするため、ピンポイントで鍛えるようなメニューを入れる場合や、食事面での提案を行うことも良くあります。 まずはそのかたが目指す状態を丁寧にヒアリングし、そこからトレーニングメニューを作成していくのです。
・まずは無理のない内容でトレーニングをする

パーソナルトレーニングを始めた直後は、体の状態などに合わせて負荷がかかりすぎないトレーニングを中心に始めていきます。 特に、運動するのは学生の時以来というような方であったり、長らく運動から離れていた方がいきなりがっつりとしたトレーニングメニューを行ってしまうとケガにつながる可能性が高くなるということがあるからです。 そのため、少しずつ体を運動する状態へと整えていくところから丁寧に始めていくのです。
負荷は少しずつ高めていく
パーソナルトレーニングを始めて数回トレーニングをしてからは、少しずつ体が慣れてきたら、当初のメニューよりも内容を少しずつ変更しつつ、より負荷がかかりやすいメニューへとシフトしていきます。 そのようにしていくことで、その部位にかける負荷を高め、パーソナルトレーニングで得られる効果をしっかりと引き出していくのです。
※パーソナルトレーニング以外に、ご自宅などでのトレーニングを併用されている場合はオーバートレーニングにならないよう注意しながら行うようにしてください。
・トレーニングを継続できるかが一番重要

最後に、一番重要なことは重要なポイントは、設定したトレーニングメニューをきちんと継続できるかどうかという部分になってきます。 無理な時間配分であったり、高すぎるトレーニング強度では、トレーニングそのものに対するモチベーション低下を引き起こしてしまうこともあるのです。 そのため、トレーニングを楽しみながらできているか、さらには目標に少しずつでも近づいていることを実感できているかをどうかを見ながら進めていくのです。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

トレーニングのメニューを決める時に重視することはありますか?



はい、一人ひとりの目標などに応じて無理なくできるトレーニングメニューを作成していきます。



運動が久しぶりの人のトレーニングメニューはどうやって決めてますか?



このような場合は、少しずつ少しずつ体を運動する状態へと整えていくところからメニューに反映していきます。



負荷はどうやって決めてますか?



まずは無理なくトレーニングができる負荷にし、トレーニングに慣れたら少しずつ強度を高めていきます。

