血行不良の原因と解消のためのポイント

フットケア
皆様こんにちは!
武蔵関駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
血液は心臓から全身へと巡り、いずれ心臓に戻ってくることになります。
しかし、何らかの理由によって血行不良が起こると、この血液の循環がうまくいかない状態になってしまいます。
そこで本日は、血行不良の原因と解消のためのポイントについてお話ししていきます。
目次

・フィット感の強い服などの影響で血行不良が起きることがある

スクワットをする女性

近年女性の方に増加しているケースになりますが、フィット感が強くスリムな衣服は血行を妨げる原因となることがあります。 伸縮性が強く、締め付けが強い衣類や靴を長時間着用すると、血管が圧迫されるため血液の流れが悪くなってしまいます。 特に、締め付けの強いタイツなどを履いて足元の血行が悪くなると、むくみや冷えの原因にもなるので、締め付けず余裕のある服装がおすすめです。 さらに、ハイヒールや足を締め付けるような靴を履くと足に大きな負担がかかりますので、長時間の着用は基本的に避け、ハイヒールなどを履いた後にはしっかりとマッサージやストレッチなどをして足のケアをすると良いでしょう。

・水分不足は血行不良を招きやすい

運動中の女性

水分不足は、血液の粘度を高めてしまうため、血行不良を引き起こす可能性があります。 体内の水分が不足すると、必然的に血液はドロドロになり、血流を悪化させてしまうのです。 そのため、酸素や栄養素の運搬が上手くできず、全身の機能の低下をも招くことになるでしょう。 身体の水分は汗や排泄だけにとどまらず、呼吸でも失われることがあるほどです。 ご自身で気がつかないうちに脱水状態になっている可能性もあるため意識して水分補給をするようにして下さい。

運動は血液循環を促進させる

運動不足は血行不良の大きな原因のひとつになると言われています。
適度な運動を取り入れることは体内の血液循環を促進し、心肺機能を高めます。
筋肉には血液を循環させるポンプのような役割もありますが、運動不足になると筋肉のポンプとしての働きが低下するため、血液の流れが滞ってしまうことがあるのです。

・喫煙習慣がある方は血行不良を起こすリスクが高い

最後に、喫煙をする習慣がある方は喫煙をしない方と比較すると血行不良を引き起こすリスクが高いと言われています。
喫煙は血管を収縮させるため、血液の流れを悪化させ、血行不良を起こすことがあります。
そのため、できれば禁煙をすることで、少しずつ血管が拡張し血流が改善されるでしょう。
さらに、習慣的な喫煙による酸素供給の不足も解消されるため、全身の健康も向上させることもできるでしょう。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

体にフィットするような服は良くないのでしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、締め付けにより血行が悪くなってしまうことがありますので長時間の着用は控えたほうが良いでしょう。

お客様

他にはどんなことが血行不良の原因となるのでしょうか?

スタジオUトレーナー

水分不足や運動不足も血行不良の原因となることがあります。

お客様

タバコを吸うと血行不良になりやすいと聞いたのですが…

スタジオUトレーナー

喫煙習慣がある場合は、タバコを吸わない人よりも血行不良になるリスクが高いと言われています。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\武蔵関・東伏見でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次