ダイエットに有酸素運動が必要な理由

皆様こんにちは! 武蔵関駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
ダイエットには有酸素運動が効果的って言われても何をしたら良いのかわからない、有酸素運動してるから痩せるはずなのに、効果を実感できないというような、お悩みを持っている方も多くいらっしゃると思います。 実際のところ、運動の効率をよくするための有酸素運動にはポイントがあると言われています。 そこで本日は、ダイエットに有酸素運動が必要な理由などについてお話ししていきます。
- 脂肪をしっかりと燃焼させる方法がわかります。
- 無理なく続けられる運動方法がわかります。
- 正しい有酸素運動の取り入れ方がわかります。
目次
・脂肪を燃焼しやすくなる

初心者の方のほとんどは、ダイエット=有酸素運動が必要、というイメージを持つ人が多いと思います。 しかし、イメージだけでなくそこには脂肪が燃える仕組みが関係しています。 我々人間が運動をすると、人間の身体はまずは体内にある糖質を使ってエネルギーを生成します。 糖質がなくなってからも運動を継続する場合は、酸素を使い体脂肪を分解してエネルギーが作られます。 言い換えれば、有酸素運動をしている最中は、エネルギーを作り出すために体脂肪が分解される仕組みが体内で働き、脂肪を燃焼しやすくするのです。 さらに、有酸素運動は、10分間を朝夕など複数回に分けても問題はなく、1日に合計20分以上を目標に取り組むと良いでしょう。
・無理なく長く続けやすい

脂肪燃焼は、有酸素運動を20分以上継続することで始めて行われます。 全力ダッシュやハードな筋トレを20分間継続するのは日頃から運動をされている方でも難しいですが、有酸素運動は20分間全力で取り組む必要はありません。 一例として、ランニングを行う場合には、友人と会話できるようなゆっくりとしたペースで行ったとしても20分経過することで脂肪燃焼が始まると言われています。 無理ないペースで続けられるのも、有酸素運動のメリットといえます。
サイクリングは気軽にできる有酸素運動
サイクリングは気軽に行える有酸素運動のひとつです。 ランニングなどのように、着地の衝撃がないため、関節など痛みがある方であっても身体への負担を抑えながら有酸素運動をすることができます。 さらにジョギングより速いスピードで動けるので、普段行かない場所への遠出を兼ねたり、風を切りながら景色を楽しんだり、通勤通学などの移動手段として使えるというのも大きなメリットでしょう。
※通常のママチャリなどで移動するのであっても、ある程度の時間継続することで有酸素運動としての効果が期待できるでしょう。
・食事の管理も同時に取り入れよう

最後に、ダイエットにはやはり食事制限はマストといえます。 有酸素運動を行って、どんなにカロリーを消費できたとしても、それ以上にカロリーを摂取していたら意味がなくなってしまいます。 食事制限と一言で言っても、何をしたら良いのかわからないという方もいらっしゃるかもしれません。 そのため、まずは炭水化物の量を今までよりも少なくしたり、筋肉の元となるたんぱく質や野菜を多めに摂ることを意識してみるところから始めてみてはいかがでしょうか。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

有酸素運動は長くやったほうがいいのでしょうか?



いいえ、最大でも1時間以内に終えるようにしてください。



有酸素運動はどんなものがありますか?



主にウォーキングやランニング、サイクリングなどが有酸素運動にあたります。



自転車での移動だけでも運動になりますか?



はい、通常のママチャリなどでの移動でも十分効果が期待できると思います。

