代謝を高めるためにできること

皆様こんにちは! 武蔵関駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
ダイエットに大切なことは、ずばり代謝であると言われています。 代謝が下がってしまうと、本来エネルギーとして消費できるはずのものを体内に蓄えてしまい、太りやすい体質となる原因となることがあります。 一方で、代謝が高いと食べても太りにくくなり、少しの運動であってもより多くのエネルギーを消費できるという痩せやすい体質を目指すことができるのです。 そこで本日は、代謝を上げるためにできることや代謝とダイエットなどについてお話ししていきます。
- 太りやすくなる原因がわかります。
- 正しいトレーニングの始め方がわかります。
- 姿勢を意識しながらトレーニングするメリットがわかります。
目次
・まずはトレーニングを少しずつ始めよう

代謝を高めるための第一歩として、まずはトレーニングを始めていきましょう。 最初は自宅などでのトレーニングから始めていき、10回程度からスタートすることをおすすめします。 いきなり20回を2セットとなると、実際にできなかったときにトレーニングに対するモチベーションを下げてしまい、最悪挫折につながることもあるのです。 さらに、トレーニングは毎日続けることが重要となるため、まずはできる回数からスタートする方が継続しやすくなるのです。 トレーニングに慣れてきてからは、少しずつ回数を増やしていくことで達成感を感じやすくなるでしょう。
・立ち姿勢と座り姿勢両方を意識してみよう

姿勢が悪いと正しい姿勢で使われるはずの筋肉が使われず弱ってしまい、太りやすくなってしまいます。 さらに、姿勢が悪い場合は酸素を十分に取り込めず、呼吸が浅くなってしまい、体内の酸素循環が悪くなり代謝まで下がってしまうのです。 立っているときは片足重心にならないように意識し、両足にしっかり重心を置いて立ちましょう。 さらに立つ時はお腹は引っ込め、常に引き上げている意識を忘れないようにして下さい。 一方で座っているときは、猫背にならないことと膝をしっかりつけて下さい。 両膝を意識してつけることで内腿の筋肉が鍛えられます。 いつでも姿勢を意識し体幹を鍛え、代謝を高めていくようにして下さい。
冷たい飲み物は代謝を下げてしまう
普段から飲み物をキンキンに冷やして飲むという方は、これを機に温かいドリンクか常温のドリンクに変えてみるのもおすすめです。 冷たい飲み物は体を冷やしてしまいますので、代謝を下げる原因となることがあります。 特に、水やお茶などの常温でも違和感のないものを、よく飲むものは冷やさずに飲むことを心がけて下さい。 より代謝を高めたいのであれば、ドリンクに生姜などをプラスして飲むのも良いでしょう。
※夏の暑い時期に冷たい飲み物を大量に飲むのも、代謝を高めたいのであれば量を控えるようにして下さい。
・睡眠も代謝を高めるために重要

最後に、睡眠不足は太る原因の筆頭であるといえます。 夜は遅くまで夜更かしをせずに、なるべく早寝早起きを心がけて下さい。 さらに、ダイエットをしたいのであれば、質の良い睡眠も非常に重要になります。 さらに、睡眠時に低血糖になってしまうと、どうしても眠りが浅くなってしまうことがあるため、夜寝る前にはちみつをスプーン1杯程度摂取するなどして、睡眠中の低血糖を防ぐのもおすすめです。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

代謝を高めるためには、どんなことをしていけばいいのでしょうか?



低回数のトレーニングから始めていき、少しずつ負荷を高めていくと良いでしょう。



姿勢を意識した方がいいのでしょうか?



はい、できれば立ち姿勢と座り姿勢の両方に意識を向けてみて下さい。



冷たい飲み物はよくないのでしょうか?



はい、冷たい飲み物の飲み過ぎは代謝を下げる原因となることがありますので大量に飲むことは控えて下さい。

